2008年12月30日 (火) | Edit |
「 も~いくつ寝るとぉ~お正月♪ 」
正月の準備は完了ですか?明日は、もう大晦日っ 早いですねぇ~
今年の最後仕入れの中に、お隣の名取市「とちおとめ」苺の入荷がありました

1996年(平成8)に品種登録された栃木生まれのイチゴ
現在、東日本シェアNo.1の品種!
「久留米49号(とよのか×女峰)」と「栃の峰」の交配種
日持ちもよく、また酸味が少なく甘みが強いのが特徴なんです。
本日も、お陰さまで忙しく この時間になって少し・・・落ち着いたかな?
明日は、果物達が 残ることのないよう~




値下げ勝負で売り切りますよ~!!
お買い得品が、沢山あるので、是非お越しください
大晦日の為、午後4時頃までの営業になりますので、宜しくです。
毎度、ブログ閲覧ありがとうございます

な・な・なんとお陰様でランキングぅ 「 現在1位 」 今は違うかもだけど、覗いてみてくださいませ
こちら
南光台フルーツのホームページ
http://nankoudai-fruit.com
正月の準備は完了ですか?明日は、もう大晦日っ 早いですねぇ~
今年の最後仕入れの中に、お隣の名取市「とちおとめ」苺の入荷がありました


1996年(平成8)に品種登録された栃木生まれのイチゴ
現在、東日本シェアNo.1の品種!
「久留米49号(とよのか×女峰)」と「栃の峰」の交配種
日持ちもよく、また酸味が少なく甘みが強いのが特徴なんです。
本日も、お陰さまで忙しく この時間になって少し・・・落ち着いたかな?
明日は、果物達が 残ることのないよう~





値下げ勝負で売り切りますよ~!!
お買い得品が、沢山あるので、是非お越しください

大晦日の為、午後4時頃までの営業になりますので、宜しくです。
毎度、ブログ閲覧ありがとうございます


な・な・なんとお陰様でランキングぅ 「 現在1位 」 今は違うかもだけど、覗いてみてくださいませ


南光台フルーツのホームページ

スポンサーサイト
2008年12月27日 (土) | Edit |
今日も、寒いですね~(´Д`) =3 ハゥー 息も白いし、雪もチラチラ。。。チラホラかな?
でもっ でもっ 店は大忙し~
「お歳暮」と「お正月用みかん」が、ほとんどですね。
今年も、残り4日と半日 寒さに負けず、頑張りますっ
南光台フルーツは、大晦日まで休まず営業ですよ
そして、お正月休み・・・元旦から5日まで、休みます ((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス
本日の入荷 「おすすめ御歳暮商品」 はコチラ

愛媛の「宮内いよかん」特選品 3000円
日本一の生産量を誇る 愛媛の伊予柑
昭和30年に愛媛県松山市の宮内さんの園地で発見された品種だそうで 「宮内いよかん」
果肉が柔らかく
果汁もたっぷり
色艶も良い「特選品」ですっ
厳選された12玉の「特選品」 お歳暮に如何ですか?
毎度、ブログ閲覧ありがとうございます

な・な・なんとお陰様でランキングぅ 「 現在1位 」 今は違うかもだけど、覗いてみてくださいませ
こちら
南光台フルーツのホームページ
http://nankoudai-fruit.com
でもっ でもっ 店は大忙し~

「お歳暮」と「お正月用みかん」が、ほとんどですね。
今年も、残り4日と半日 寒さに負けず、頑張りますっ

南光台フルーツは、大晦日まで休まず営業ですよ

そして、お正月休み・・・元旦から5日まで、休みます ((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス
本日の入荷 「おすすめ御歳暮商品」 はコチラ


愛媛の「宮内いよかん」特選品 3000円
日本一の生産量を誇る 愛媛の伊予柑
昭和30年に愛媛県松山市の宮内さんの園地で発見された品種だそうで 「宮内いよかん」
果肉が柔らかく


厳選された12玉の「特選品」 お歳暮に如何ですか?
毎度、ブログ閲覧ありがとうございます


な・な・なんとお陰様でランキングぅ 「 現在1位 」 今は違うかもだけど、覗いてみてくださいませ


南光台フルーツのホームページ

2008年12月26日 (金) | Edit |
朝 起きて窓を開けたら・・・ いよいよもって 雪ですよ 

今も ほ~ら こんなに雪が降っています (吹雪いてるし・・・・)

なもんで、今日は お客様も・・・少なく (この雪では出歩きたくないですよね
)
雪の中 お越し頂いた お客様 ありがとうございます
なもんで、ゆっくり事務所でブログってます。本日の商品は・・・・
これぞ本物の干柿 「 元祖紅柿 」

おとなり 山形県上山市(かみのやまし)の特産品ですっ
まるで粉雪のような、、天然の甘さ「白粉」のふき加減が絶妙

伝統自然製法によって特産の紅柿でこしらえられた 【上山の紅干し柿】
外側→かため 中身→柔らかく 干柿の最高級品と言われています。
300年の歴史を誇る美味しさは昔も今もかわりません~
1箱 ナント 1800円
(; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!
他のHPとか、調べてみてくださいっ
これ以上の、お買い得価格は、ないはず (ΦωΦ)ふふふ・・・・
毎度、ブログ閲覧ありがとうございます

な・な・なんとお陰様でランキングぅ 「 現在1位 」 今は違うかもだけど、覗いてみてくださいませ
こちら
南光台フルーツのホームページ
http://nankoudai-fruit.com


今も ほ~ら こんなに雪が降っています (吹雪いてるし・・・・)

なもんで、今日は お客様も・・・少なく (この雪では出歩きたくないですよね

雪の中 お越し頂いた お客様 ありがとうございます

なもんで、ゆっくり事務所でブログってます。本日の商品は・・・・
これぞ本物の干柿 「 元祖紅柿 」

おとなり 山形県上山市(かみのやまし)の特産品ですっ
まるで粉雪のような、、天然の甘さ「白粉」のふき加減が絶妙


伝統自然製法によって特産の紅柿でこしらえられた 【上山の紅干し柿】
外側→かため 中身→柔らかく 干柿の最高級品と言われています。
300年の歴史を誇る美味しさは昔も今もかわりません~

1箱 ナント 1800円
(; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!
他のHPとか、調べてみてくださいっ
これ以上の、お買い得価格は、ないはず (ΦωΦ)ふふふ・・・・
毎度、ブログ閲覧ありがとうございます


な・な・なんとお陰様でランキングぅ 「 現在1位 」 今は違うかもだけど、覗いてみてくださいませ


南光台フルーツのホームページ

2008年12月24日 (水) | Edit |
ジングルベ~ル
ジングルベ~ル
「シルバーベル」

ぉお!!(゚ロ゚屮)屮 でっか~い
「ラ・フランス」の親戚です。
大玉だからって、大味ってことはないですよ~
濃厚でコクのある甘さ
多汁でトローリとした果肉
気品のある味と香りは、ラフランスそのまま
食べ頃が、聖夜のあたりになるので、この名前がついたとか・・・
育成者の鈴木寅雄氏の「鈴」をとりシルバーベルと名付けられたとか・・・
クリスマスベルのような形だからとか・・・
名前の由来は色々ですが 「シルバーベル」 この時期にぴったりのネーミングぅ
昨日の「フルーツポンチ」にも、ハート形にして入れてみましたよ
毎度、ブログ閲覧ありがとうございます

な・な・なんとお陰様でランキングぅ 「 現在1位 」 今は違うかもだけど、覗いてみてくださいませ
こちら
南光台フルーツのホームページ
http://nankoudai-fruit.com




ぉお!!(゚ロ゚屮)屮 でっか~い
「ラ・フランス」の親戚です。
大玉だからって、大味ってことはないですよ~
濃厚でコクのある甘さ


気品のある味と香りは、ラフランスそのまま

食べ頃が、聖夜のあたりになるので、この名前がついたとか・・・
育成者の鈴木寅雄氏の「鈴」をとりシルバーベルと名付けられたとか・・・
クリスマスベルのような形だからとか・・・
名前の由来は色々ですが 「シルバーベル」 この時期にぴったりのネーミングぅ

昨日の「フルーツポンチ」にも、ハート形にして入れてみましたよ

毎度、ブログ閲覧ありがとうございます


な・な・なんとお陰様でランキングぅ 「 現在1位 」 今は違うかもだけど、覗いてみてくださいませ


南光台フルーツのホームページ

2008年12月22日 (月) | Edit |
本日の夕方4時頃、突然TVカメラが・・・(驚)
ミヤギテレビ「OH!バンデス」のレポーター 伊藤拓さん
実は、うちの旦那と幼稚園・小・中学校が一緒の同級生なんですっ

今回は、我が町「南光台」のイルミネーションの凄い家を探してした所
うちに立ち寄って頂いたという訳でした~
ご覧になった方いましたか?(宮城限定ですしね・・・)
私も、少し映ったかな???(あとでビデオチェックしてみよ~っと)
突然ながらも、しっかり録画した私 (-。-;)
店の方が忙しくなってきて、ブログする時間がなかなか・・・
昼間出来なくても、夜にはブログするので、皆様 宜しく是非また来てください
毎度、ブログ閲覧ありがとうございます

な・な・なんとお陰様でランキングぅ 「 現在1位 」 今は違うかもだけど、覗いてみてくださいませ
こちら
南光台フルーツのホームページ
http://nankoudai-fruit.com
ミヤギテレビ「OH!バンデス」のレポーター 伊藤拓さん
実は、うちの旦那と幼稚園・小・中学校が一緒の同級生なんですっ

今回は、我が町「南光台」のイルミネーションの凄い家を探してした所
うちに立ち寄って頂いたという訳でした~
ご覧になった方いましたか?(宮城限定ですしね・・・)
私も、少し映ったかな???(あとでビデオチェックしてみよ~っと)
突然ながらも、しっかり録画した私 (-。-;)
店の方が忙しくなってきて、ブログする時間がなかなか・・・
昼間出来なくても、夜にはブログするので、皆様 宜しく是非また来てください

毎度、ブログ閲覧ありがとうございます


な・な・なんとお陰様でランキングぅ 「 現在1位 」 今は違うかもだけど、覗いてみてくださいませ


南光台フルーツのホームページ

2008年12月19日 (金) | Edit |
あ゛ーあ 1つ年とったどぅぅぅぅぅ ( ´△`)アァ-
昨日は「焼肉」美味かったデス 「石焼ビビンバ」も「盛岡冷麺」も「生ビール」もね
( 八戸のまっさ 帽子ありがとう 届きました
)
さてさて、今日は 「 ス・イ・カ 」 のお知らせ
昨日の冷麺にもカットして入ってましたが、子供に取られ・・・
( 子供は大好きですねぇ ス・イ・カ )
本日入荷 熊本の 「 ましきスイカ 」 ですっ

熊本県の益城町は、阿蘇産の麓の影響を受けている昼と夜の気温差がスイカ育成に適し、古くからスイカの名産地~♪
冬場は、霜などの発生により西瓜の育成には向いていないのですが、独自の技術によって開発したそうです
1個 900円 なので 結構 お手頃価格ですよ~
毎度、ブログ閲覧ありがとうございます

な・な・なんとお陰様でランキングぅ 「 現在1位 」 今は違うかもだけど、覗いてみてくださいませ
こちら
南光台フルーツのホームページ
http://nankoudai-fruit.com
昨日は「焼肉」美味かったデス 「石焼ビビンバ」も「盛岡冷麺」も「生ビール」もね

( 八戸のまっさ 帽子ありがとう 届きました

さてさて、今日は 「 ス・イ・カ 」 のお知らせ
昨日の冷麺にもカットして入ってましたが、子供に取られ・・・
( 子供は大好きですねぇ ス・イ・カ )
本日入荷 熊本の 「 ましきスイカ 」 ですっ


熊本県の益城町は、阿蘇産の麓の影響を受けている昼と夜の気温差がスイカ育成に適し、古くからスイカの名産地~♪
冬場は、霜などの発生により西瓜の育成には向いていないのですが、独自の技術によって開発したそうです

1個 900円 なので 結構 お手頃価格ですよ~

毎度、ブログ閲覧ありがとうございます


な・な・なんとお陰様でランキングぅ 「 現在1位 」 今は違うかもだけど、覗いてみてくださいませ


南光台フルーツのホームページ

2008年12月09日 (火) | Edit |
【 佐賀の温室デコポン 】 が入荷 よろしく(^ー゚)ノ

ポンカン+清見オレンジ=デコポン なんですよ♪
私の大好きな「ぽんかん」の甘みと、蜜柑のように手で簡単に剥いて食べれる長所
そして又「清見オレンジ」の果汁たっぷりジューシーな部分も受け継ぎ
「デコポン」という柑橘の王様が誕生したのですっ
頭の部分の出っ張り(デコ)は、まさに王様の王冠ですね~
ウマイウマイ ""ハ(^▽^*) パチパチ♪・・・・
本日も、ブログ読んでくださってありがとうございました

ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。
こちら
南光台フルーツのホームページ
http://nankoudai-fruit.com

ポンカン+清見オレンジ=デコポン なんですよ♪
私の大好きな「ぽんかん」の甘みと、蜜柑のように手で簡単に剥いて食べれる長所
そして又「清見オレンジ」の果汁たっぷりジューシーな部分も受け継ぎ
「デコポン」という柑橘の王様が誕生したのですっ
頭の部分の出っ張り(デコ)は、まさに王様の王冠ですね~

ウマイウマイ ""ハ(^▽^*) パチパチ♪・・・・
本日も、ブログ読んでくださってありがとうございました


ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。


南光台フルーツのホームページ

2008年12月08日 (月) | Edit |
熊本特産 ザボンの一種 「 晩白柚 」

食べたこと、ありますか? 食べ方、分かりますか?
「 巨大な文旦 」 って言うと、分かります?
東南アジアを原産地とし、日本で改良を重ね、暖かい熊本・鹿児島で多くを生産される、
大~きな丸い実の果物

直径20cmの巨大さ 伝わりますか?(グレープフルーツとみかん一緒にパチリ)
そのまま食べても、パリポリした食感で美味ですが・・・
【 晩白柚漬 (@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪ 】
分厚~い皮を無駄にしない方法で、食べてみたい一品を発見→ 晩白柚漬の作り方
今年は、コレ作ってみようかな~ (もし 作ったらブロしますね・・)
本日も、ブログ読んでくださってありがとうございました

ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。
こちら
南光台フルーツのホームページ
http://nankoudai-fruit.com

食べたこと、ありますか? 食べ方、分かりますか?
「 巨大な文旦 」 って言うと、分かります?
東南アジアを原産地とし、日本で改良を重ね、暖かい熊本・鹿児島で多くを生産される、
大~きな丸い実の果物

直径20cmの巨大さ 伝わりますか?(グレープフルーツとみかん一緒にパチリ)
そのまま食べても、パリポリした食感で美味ですが・・・
【 晩白柚漬 (@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪ 】
分厚~い皮を無駄にしない方法で、食べてみたい一品を発見→ 晩白柚漬の作り方
今年は、コレ作ってみようかな~ (もし 作ったらブロしますね・・)
本日も、ブログ読んでくださってありがとうございました


ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。


南光台フルーツのホームページ

| ホーム |