2008年11月29日 (土) | Edit |
毎年秋には天皇家に献上される柿としても有名な
会津みしらず柿 ・・・ 別名 「西念寺柿」

今から約500年前、福島県岩代町小浜の西念寺の住職夕安和尚さんが中国に留学し、
柿苗数本を土産に持ち帰ってきたものを栽培し、寺の名前をとって「西念寺柿」と名付けたとか。
その後、小浜の住民が会津に移住するようになって、西念寺柿を会津で栽培
結実が良好、品質、味ともに他に類がないものと褒め称えられ、当時の藩主より将軍様に献上したところ 「未だ斬るおいしい柿を知らず」と大いに賞味されたそうな・・・
これを記念して「 み・し・ら・ず 」 「味不知」又は「身不知」と名付けられたという話
また『身のほども 知らずに たわわに実を生らせるから』・・・「 み・し・ら・ず 」という説も
みしらず柿は、渋柿種になります。
脱渋方法には・・・焼酎又は無害アルコールが使用されていますので安心です
風邪の予防に、ピッタリの「ビタミンC」 また「便通」にもいいですよ~
ただ入荷数が少なかった為、ホームページ掲載はしていませんっ
気軽に、お問い合わせください
南光台フルーツのホームページ
http://nankoudai-fruit.com
本日も、ブログ読んでくださってありがとうございました

ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。
こちら

会津みしらず柿 ・・・ 別名 「西念寺柿」

今から約500年前、福島県岩代町小浜の西念寺の住職夕安和尚さんが中国に留学し、
柿苗数本を土産に持ち帰ってきたものを栽培し、寺の名前をとって「西念寺柿」と名付けたとか。
その後、小浜の住民が会津に移住するようになって、西念寺柿を会津で栽培

結実が良好、品質、味ともに他に類がないものと褒め称えられ、当時の藩主より将軍様に献上したところ 「未だ斬るおいしい柿を知らず」と大いに賞味されたそうな・・・

これを記念して「 み・し・ら・ず 」 「味不知」又は「身不知」と名付けられたという話
また『身のほども 知らずに たわわに実を生らせるから』・・・「 み・し・ら・ず 」という説も

みしらず柿は、渋柿種になります。
脱渋方法には・・・焼酎又は無害アルコールが使用されていますので安心です

風邪の予防に、ピッタリの「ビタミンC」 また「便通」にもいいですよ~

ただ入荷数が少なかった為、ホームページ掲載はしていませんっ

気軽に、お問い合わせください

南光台フルーツのホームページ

本日も、ブログ読んでくださってありがとうございました


ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。


スポンサーサイト
2008年11月28日 (金) | Edit |
何これ~
皮が薄くてとっても甘~い
得意の糖度計で測ったら・・・「12度」
もっと、もっと 甘いような気がするんだけど・・・糖度計壊れたか?
佐賀県で平成9年11月に登録されたばかりの比較的新しい品種
太幸早生 (たいこうわせ)

このジューシーさ
伝わりますか?
今年は、みかんの数が少なく、価格も少し高めだと聞きました・・・
とはいえ、暖かくした部屋に、そしてコタツなら勿論、みかんは欠かせない存在ですっ
少ないからこそゆえ、美味しいみかんを選んで食べましょう
本日のみかんは、HPにも掲載済みですので、良かったらご覧ください
南光台フルーツのホームページ
http://nankoudai-fruit.com
本日も、ブログ読んでくださってありがとうございました

ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。
こちら


得意の糖度計で測ったら・・・「12度」
もっと、もっと 甘いような気がするんだけど・・・糖度計壊れたか?
佐賀県で平成9年11月に登録されたばかりの比較的新しい品種
太幸早生 (たいこうわせ)

このジューシーさ

今年は、みかんの数が少なく、価格も少し高めだと聞きました・・・

とはいえ、暖かくした部屋に、そしてコタツなら勿論、みかんは欠かせない存在ですっ

少ないからこそゆえ、美味しいみかんを選んで食べましょう

本日のみかんは、HPにも掲載済みですので、良かったらご覧ください

南光台フルーツのホームページ

本日も、ブログ読んでくださってありがとうございました


ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。


2008年11月26日 (水) | Edit |
本日の仕入れトラックです
そしてお義父さんの荷降ろし姿 


今年のりんごは、とっても蜜が入っていますっ
『 りんごの当たり年 』
人気の 「 山形朝日町の林檎 」 本日も沢山入荷しました
今 カットしたものも、ほらっこんなにたっぷりの蜜が入っていますよ~


如何ですか? 食べたい方は、ホームページよりご覧くださいませ
南光台フルーツのホームページ
http://nankoudai-fruit.com
今日も読んで頂きまして、ありがとうございました

ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。
こちら




今年のりんごは、とっても蜜が入っていますっ

『 りんごの当たり年 』
人気の 「 山形朝日町の林檎 」 本日も沢山入荷しました

今 カットしたものも、ほらっこんなにたっぷりの蜜が入っていますよ~



如何ですか? 食べたい方は、ホームページよりご覧くださいませ

南光台フルーツのホームページ

今日も読んで頂きまして、ありがとうございました


ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。


2008年11月18日 (火) | Edit |
サンふじ発祥の地・山形県朝日町
朝日連邦の麓にあり、昼夜の寒暖の差が激しい気候
そんな恵まれた風土で大切に育てられた林檎です

さて、ここでおさらいです
「サンふじりんご」とは何でしたっけ?
答え : 袋をかけずに太陽を沢山浴びた無袋りんご栽培方法ですよね
これは、味重視の栽培方法
見た目は少々有袋ふじに劣りますが、太陽
のお蔭でビタミンCが豊富で、蜜も入りやすく、味・香りも格段に良くなります
当店でも「朝日町りんご」は人気商品であります
本日も、ブログ読んでくださってありがとうございました

ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。
こちら
南光台フルーツのホームページ
http://nankoudai-fruit.com
朝日連邦の麓にあり、昼夜の寒暖の差が激しい気候
そんな恵まれた風土で大切に育てられた林檎です



さて、ここでおさらいです

答え : 袋をかけずに太陽を沢山浴びた無袋りんご栽培方法ですよね
これは、味重視の栽培方法

見た目は少々有袋ふじに劣りますが、太陽


当店でも「朝日町りんご」は人気商品であります

本日も、ブログ読んでくださってありがとうございました


ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。


南光台フルーツのホームページ

2008年11月17日 (月) | Edit |
この寒いのに「スイカ」です・・・
今は、寒い冬でも「スイカ」食べれるんです。
部屋を暖かくして、冷たいスイカを食べたい人~



高知産 「くろしお」という名前の小玉スイカ 1個1000円です

つるが長~~い
冷蔵庫に入れるなら・・・人気の小玉スイカ
高知県は、小玉スイカの生産に力を入れています。
甘くジューシーな西瓜 「くろしお」
限定8個なので、早い者勝ちっス
南光台フルーツ
022-252-3542
本日も、ブログ読んでくださってありがとうございました

ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。
こちら
南光台フルーツのホームページ
http://nankoudai-fruit.com

部屋を暖かくして、冷たいスイカを食べたい人~




高知産 「くろしお」という名前の小玉スイカ 1個1000円です


つるが長~~い

冷蔵庫に入れるなら・・・人気の小玉スイカ

高知県は、小玉スイカの生産に力を入れています。
甘くジューシーな西瓜 「くろしお」
限定8個なので、早い者勝ちっス


本日も、ブログ読んでくださってありがとうございました


ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。


南光台フルーツのホームページ

2008年11月13日 (木) | Edit |
柚子( ゆず ) ・・・独特の香りが特徴的な果物ですよね
この香り、苦手な人も多いですが、果皮や果実には多くの栄養が詰まってるって知ってました?

柑橘類の中でトップのビタミンC含有量
リンゴの40倍、ハチミツの1.5倍、レモンやミカンの3倍~4倍と言われているそうです(スゴイ
)
ビタミンCは、抗酸化作用があり病気の原因となる活性酸素を消去する働きをしてくれるんですよ~
また酸味の強い柚子(ゆず)はクエン酸、酒石酸、リンゴ酸の有機酸類が多く含まれ、疲労回復、肩こり、筋肉痛を予防する働きもあります
他にも精油やクエン酸、ビタミンB群、鉄分、カリウム、フラノボイド・ビタミンPなどを含んでいます
さて、どうやって食すか・・・
今日、箱で沢山買って頂いたお客様は「柚子ジャム」を作ると言ってました
「柚子胡椒」も有名ですが・・・「柚子味噌」「柚子茶」「柚子酒」「砂糖漬」「蜂蜜漬」など・・・
香りを楽しむように、鍋や茶碗蒸しに利用するのもいいですよね
でも実を言うと、うちの旦那は苦手なんです・・・
本日も、ブログ読んでくださってありがとうございました

ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。
こちら
南光台フルーツのホームページ
http://nankoudai-fruit.com

この香り、苦手な人も多いですが、果皮や果実には多くの栄養が詰まってるって知ってました?

柑橘類の中でトップのビタミンC含有量

リンゴの40倍、ハチミツの1.5倍、レモンやミカンの3倍~4倍と言われているそうです(スゴイ

ビタミンCは、抗酸化作用があり病気の原因となる活性酸素を消去する働きをしてくれるんですよ~
また酸味の強い柚子(ゆず)はクエン酸、酒石酸、リンゴ酸の有機酸類が多く含まれ、疲労回復、肩こり、筋肉痛を予防する働きもあります

他にも精油やクエン酸、ビタミンB群、鉄分、カリウム、フラノボイド・ビタミンPなどを含んでいます
さて、どうやって食すか・・・
今日、箱で沢山買って頂いたお客様は「柚子ジャム」を作ると言ってました

「柚子胡椒」も有名ですが・・・「柚子味噌」「柚子茶」「柚子酒」「砂糖漬」「蜂蜜漬」など・・・
香りを楽しむように、鍋や茶碗蒸しに利用するのもいいですよね

でも実を言うと、うちの旦那は苦手なんです・・・
本日も、ブログ読んでくださってありがとうございました


ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。


南光台フルーツのホームページ

2008年11月12日 (水) | Edit |
宮城県 オリジナルブランド苺 「もういっこ」 初入荷


東北1位の生産量を誇る、亘理のイチゴは「仙台いちご」として今からドンドン入ってきます
もういっこ 
病害抵抗性を持つ宮城県オリジナル母本に、良食味品種「さちのか」をかけ合わせた新しい品種
大粒の果実と、さわやかな甘さが特徴で、果肉は硬めなのにジューシーです
ついついもういっこ食べたくなるイチゴってことで「もういっこ」と名前になりましたそうな
本日も、ブログ読んでくださってありがとうございました

ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。
こちら
南光台フルーツのホームページ
http://nankoudai-fruit.com



東北1位の生産量を誇る、亘理のイチゴは「仙台いちご」として今からドンドン入ってきます



病害抵抗性を持つ宮城県オリジナル母本に、良食味品種「さちのか」をかけ合わせた新しい品種
大粒の果実と、さわやかな甘さが特徴で、果肉は硬めなのにジューシーです

ついついもういっこ食べたくなるイチゴってことで「もういっこ」と名前になりましたそうな

本日も、ブログ読んでくださってありがとうございました


ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。


南光台フルーツのホームページ

2008年11月11日 (火) | Edit |
『 オロブランコ 』って、食べたことありますか?

「スウィーティーじゃないの?」って思った人、正解です
スウィーティーはイスラエル産の商品名で、正式な品種名はオロブランコ(oroblanco)
カルフォルニア産は「オロブランコ」で、イスラエル産は「スウィーティー」と思ってください
グレープフルーツと文旦(ザボン)の交配種で、酸味が少なく爽やかな甘さです
スウイーティーとオロブランコは同じ種類とはいいますが、食感が違う
・・・と私は思う
スウィーティーは、文旦に近くポリポリッとした果肉で食べやすく
オロブランコは、グレープフルーツに近くジューシーで果汁たっぷり
どちらも果皮は深い緑色から黄色に変化していきます。
そうそう昨日の甘煮ですが・・・
「スッパイ
」と言って誰も食べず、私一人で頑張ってます
本日も、ブログ読んでくださってありがとうございました

ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。
こちら
南光台フルーツのホームページ
http://nankoudai-fruit.com

「スウィーティーじゃないの?」って思った人、正解です

スウィーティーはイスラエル産の商品名で、正式な品種名はオロブランコ(oroblanco)
カルフォルニア産は「オロブランコ」で、イスラエル産は「スウィーティー」と思ってください

グレープフルーツと文旦(ザボン)の交配種で、酸味が少なく爽やかな甘さです

スウイーティーとオロブランコは同じ種類とはいいますが、食感が違う


スウィーティーは、文旦に近くポリポリッとした果肉で食べやすく

オロブランコは、グレープフルーツに近くジューシーで果汁たっぷり

どちらも果皮は深い緑色から黄色に変化していきます。
そうそう昨日の甘煮ですが・・・
「スッパイ


本日も、ブログ読んでくださってありがとうございました


ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。


南光台フルーツのホームページ

2008年11月10日 (月) | Edit |
先週の
レシピ作ってみました
さつまいも
りんご
レモン
を小さく切って、砂糖で煮詰めるだけ

とっても簡単な甘煮の出来上がり

でわ、食してみます・・・・・・・・・・・んんっ
レモン強っ
レモンは、輪切りで一緒に煮詰めないで、最後に少し搾るくらいがいいかも・・・
まあ、はじめてだし、こんなもんです (見た目は綺麗
ですよね?ね?)
果たして子供達が食べてくれるかどうか・・・
ブログ読んでくださってありがとうございました

ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。
こちら
南光台フルーツのホームページ
http://nankoudai-fruit.com


さつまいも





とっても簡単な甘煮の出来上がり


でわ、食してみます・・・・・・・・・・・んんっ

レモンは、輪切りで一緒に煮詰めないで、最後に少し搾るくらいがいいかも・・・
まあ、はじめてだし、こんなもんです (見た目は綺麗

果たして子供達が食べてくれるかどうか・・・

ブログ読んでくださってありがとうございました


ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。


南光台フルーツのホームページ

2008年11月08日 (土) | Edit |
スーパーなど国内で販売されているレモンはアメリカなどの輸入物が多い中
国産 「愛媛のレモン」 が入荷しました

「えっ
なんで緑色?」と思った人いますよね・・・
国産レモンの多くは緑色をしていますが、一般的な黄色い輸入レモンと品種は同じです
レモンは収穫時は緑色で、熟すにつれて黄色くなります
輸入レモンは船便で輸送される間に追熟したり、エチレン処理が行われることによって黄色くなるのだそうです。
レモンの栄養と言ったら・・・ビタミンCですよね
「レモン○個分のビタミンC」という指標として使われるように、
レモンはビタミンCが豊富に含まれている果物です。
ビタミンCは、風邪予防や美容効果に
また、疲労回復にも効果が高いといわれている「クエン酸」も豊富です。
さてさて、このレモンどうして食しましょう
子供の頃、町内のポートボール大会の時に「レモンの輪切りの砂糖漬」食べたなぁ・・・
今だと「レモンの焼酎割り」とか、「レモンティー」とか・・・
子供には、「はちみつレモン」がいいかな?
オリーブオイル+レモン汁+塩コショウで「レモンドレッシング」も簡単さっぱり
先程、レモンお買い上げ頂いたお客様に聞いたところ
「サツマイモと紅玉りんごとレモンの甘煮」を作るそうです。
美味しそうかも
私も挑戦してみようかな・・・
うまく完成したらブロしますね
ブログ読んでくださってありがとうございました

ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。
こちら
南光台フルーツ
http://nankoudai-fruit.com
国産 「愛媛のレモン」 が入荷しました


「えっ

国産レモンの多くは緑色をしていますが、一般的な黄色い輸入レモンと品種は同じです
レモンは収穫時は緑色で、熟すにつれて黄色くなります

輸入レモンは船便で輸送される間に追熟したり、エチレン処理が行われることによって黄色くなるのだそうです。
レモンの栄養と言ったら・・・ビタミンCですよね

「レモン○個分のビタミンC」という指標として使われるように、
レモンはビタミンCが豊富に含まれている果物です。
ビタミンCは、風邪予防や美容効果に

また、疲労回復にも効果が高いといわれている「クエン酸」も豊富です。
さてさて、このレモンどうして食しましょう

子供の頃、町内のポートボール大会の時に「レモンの輪切りの砂糖漬」食べたなぁ・・・

今だと「レモンの焼酎割り」とか、「レモンティー」とか・・・

子供には、「はちみつレモン」がいいかな?
オリーブオイル+レモン汁+塩コショウで「レモンドレッシング」も簡単さっぱり

先程、レモンお買い上げ頂いたお客様に聞いたところ
「サツマイモと紅玉りんごとレモンの甘煮」を作るそうです。
美味しそうかも

うまく完成したらブロしますね

ブログ読んでくださってありがとうございました


ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。


南光台フルーツ

2008年11月07日 (金) | Edit |




「蜜入り林檎ですか?」 と質問されるお客様は多いです。
でわでわ、この蜜って何でしょう

蜂蜜のようなので「蜜」とか呼ばれていますが、この部分が蜂蜜のように甘いわけではないです
この琥珀色の「蜜」はソルビトールと言います。
でんぷん質が糖分に代わる途中の生成物だそうです。
ソルビトール・・・「蜜」が入っている林檎は全体として糖度が高いのは確か

やっぱり「蜜入り林檎は甘い」と求められるのですね・・・

さてさて、本日入荷した林檎の話に戻ります

山形県の「サンふじ」 このサンは、太陽「サンシャイン」のサン

袋を被せない無袋栽培で、太陽の光をたっぷりと浴びて育った「サンふじ」
こんなに「蜜」入りで甘~く



詳しくは『南光台フルーツ』のページ→「蜜入サンふじりんご」
りんごの1番美味しい時期がやってきました
1日1個のリンゴは医者を遠ざける (An apple a day keeps the doctor away.)
食物繊維やビタミンC、ミネラル、カリウムが豊富で栄養価が高い果実を是非ご賞味ください

ブログ読んでくださってありがとうございました


ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。


南光台フルーツ

2008年11月05日 (水) | Edit |
注文頂いてる分ですが、干し柿用の「蜂谷柿」が入荷しましたっ
渋柿の皮を剥いて干すことにより、渋が抜けて甘~い「干し柿」になります
日持ちもよく昔は冬場の保存食として、干した皮は甘味材料として利用されていたそうです。
干し柿の生産量の多い県は、北から順に、宮城・山形・福島・長野・山梨・富山・和歌山・島根・愛媛・熊本など日本各地で作られています
山形上山市の「紅干し柿」、福島県の「あんぽ柿」、長野県の「市田柿」。
また石川県能登では『枯露柿』と書いて「ころ柿」と呼ばれ、その名は昔、柿を軒下に吊るして天日乾燥させる際、全体に陽がよく当たるように、ころころと柿の向きを変えたことからその名がついたそうです
平核無(ひらたねなし)柿から作る干し柿もありますが、皮を剥いて干すことにより小さくなってしまう為、大玉の蜂谷柿がおすすめです
軸の部分に紐がつけやすいように、Tの字に枝を残しています

①まず皮を剥きます ( ピューラーだと早く綺麗に剥けます
)
( 皮を剥いたら、干す直前に一瞬熱湯にくぐらすと乾きが早いそうです )
②紐をつけて干す際、いきなり直射日光にあてず風通しの良い所でじっくり
(10日ほどして乾いてきたら、一度柿の実を揉んで柔らかくするといいらしいですよ)
軒下などに干す場合、雨除けも大事ですが、鳥に食べられないように
③約2週間で、渋みがとれて甘くなります
干し柿の食物繊維とカリウムパワー
柿は「干し柿」にすると、ビタミンCが殆ど失われてしまうのですが・・・
体内の水分のバランス調整や余分なナトリウムの排出、心臓機能の調整などの働きを有するカリウムを豊富に含んでいます
そしてまた、食物繊維も豊富に含まれており、便秘改善、整腸、糖尿病予防、血中コレステロース低下、大腸ガン予防などにも有効と言われています
もし今年から「干し柿」に挑戦してみようというあなた
干すなら、今が1番良い時期です(大きさにもよりますが、上写真で10㎏入2500円でした)
ご相談があれば、お気軽にどうぞ
南光台フルーツ
info@nankoudai-fruit.com
渋柿の皮を剥いて干すことにより、渋が抜けて甘~い「干し柿」になります

日持ちもよく昔は冬場の保存食として、干した皮は甘味材料として利用されていたそうです。
干し柿の生産量の多い県は、北から順に、宮城・山形・福島・長野・山梨・富山・和歌山・島根・愛媛・熊本など日本各地で作られています

山形上山市の「紅干し柿」、福島県の「あんぽ柿」、長野県の「市田柿」。
また石川県能登では『枯露柿』と書いて「ころ柿」と呼ばれ、その名は昔、柿を軒下に吊るして天日乾燥させる際、全体に陽がよく当たるように、ころころと柿の向きを変えたことからその名がついたそうです

平核無(ひらたねなし)柿から作る干し柿もありますが、皮を剥いて干すことにより小さくなってしまう為、大玉の蜂谷柿がおすすめです



①まず皮を剥きます ( ピューラーだと早く綺麗に剥けます

( 皮を剥いたら、干す直前に一瞬熱湯にくぐらすと乾きが早いそうです )
②紐をつけて干す際、いきなり直射日光にあてず風通しの良い所でじっくり

(10日ほどして乾いてきたら、一度柿の実を揉んで柔らかくするといいらしいですよ)


③約2週間で、渋みがとれて甘くなります



柿は「干し柿」にすると、ビタミンCが殆ど失われてしまうのですが・・・

体内の水分のバランス調整や余分なナトリウムの排出、心臓機能の調整などの働きを有するカリウムを豊富に含んでいます


もし今年から「干し柿」に挑戦してみようというあなた

干すなら、今が1番良い時期です(大きさにもよりますが、上写真で10㎏入2500円でした)
ご相談があれば、お気軽にどうぞ

南光台フルーツ

2008年11月04日 (火) | Edit |
葡萄といえば、何を思いつきます?何を食べたいと答えますか?
もしかして「巨峰」じゃないかしら・・・しかも種無しの
以前日本では、デラウエアが国内総生産量1位でした。
そのデラウエアを抜き、トップにあがったのが「巨峰」です

国内総生産量第1位の巨峰は、今では『ぶどうの王様』と呼ばれています
産地は長野、山梨、福岡が有名ですが、我が東北「福島の種無し巨峰」よろしくです
糖度は17度でした。肉質は締まり、果皮と果肉の分離は中程度。
大粒なうえに種が無いので、食べやすい
凍らせて、シャーベットにしても美味しいですよ
【巨峰のシャーベット】
巨峰を房から外して水洗いし、水分をキッチンペーパーで拭き取とります。
(水分を拭き取らないと、巨峰どうしがくっついてしまう為)
冷凍しカチカチになった巨峰を水の中に30秒ほどいれます。
水を切り一粒を手に取って、皮をプニュっと押すとツルリン皮が剥けます。
冷え冷えのうちに召し上がれ♪ジュ~シな果汁がたまりません
南光台フルーツ
info@nankoudai-fruit.com
もしかして「巨峰」じゃないかしら・・・しかも種無しの

以前日本では、デラウエアが国内総生産量1位でした。
そのデラウエアを抜き、トップにあがったのが「巨峰」です


国内総生産量第1位の巨峰は、今では『ぶどうの王様』と呼ばれています

産地は長野、山梨、福岡が有名ですが、我が東北「福島の種無し巨峰」よろしくです

糖度は17度でした。肉質は締まり、果皮と果肉の分離は中程度。
大粒なうえに種が無いので、食べやすい

凍らせて、シャーベットにしても美味しいですよ

【巨峰のシャーベット】
巨峰を房から外して水洗いし、水分をキッチンペーパーで拭き取とります。
(水分を拭き取らないと、巨峰どうしがくっついてしまう為)
冷凍しカチカチになった巨峰を水の中に30秒ほどいれます。
水を切り一粒を手に取って、皮をプニュっと押すとツルリン皮が剥けます。
冷え冷えのうちに召し上がれ♪ジュ~シな果汁がたまりません

南光台フルーツ

| ホーム |