2008年10月31日 (金) | Edit |
明日から11月ですね~
仙台も昨日から気温が下がり、冬の近づきを感じます
さて、11月といえば「ラ・フランス」のシーズン
店頭にも、旗立ててみました

本日も、北海道から九州地方まで地方発送ご注文頂き、ありがとうございました
そして前回もブロしましたが、もう一度言います
ラ・フランスの食べ頃は、香りが一段と強くなり、肩を押してやや柔らかくなった時ですよ~
柔らかく食べ頃になったラ・フランスを冷蔵庫に入れておけば美味しさが長持ちします
11月11日はラ・フランスの日
なんですっ
①ラ・フランスが成熟し最も美味しい時期でいい月いい日であること。
②ラ・フランスが生まれたフランスでは、第一次世界大戦においてフランスが三国同盟のドイツなどに勝利した勝戦(終戦)記念日であること(1918年11月11日に終戦)によるもの。
らしいです・・・私も実は、初めて知りました
へへへ
まだまだ、私も勉強不足です。。。ブログを通して日々一緒に学んでいけたらと思います
南光台フルーツ
info@nankoudai-fruit.com
仙台も昨日から気温が下がり、冬の近づきを感じます

さて、11月といえば「ラ・フランス」のシーズン




本日も、北海道から九州地方まで地方発送ご注文頂き、ありがとうございました

そして前回もブロしましたが、もう一度言います

ラ・フランスの食べ頃は、香りが一段と強くなり、肩を押してやや柔らかくなった時ですよ~
柔らかく食べ頃になったラ・フランスを冷蔵庫に入れておけば美味しさが長持ちします



①ラ・フランスが成熟し最も美味しい時期でいい月いい日であること。
②ラ・フランスが生まれたフランスでは、第一次世界大戦においてフランスが三国同盟のドイツなどに勝利した勝戦(終戦)記念日であること(1918年11月11日に終戦)によるもの。
らしいです・・・私も実は、初めて知りました

まだまだ、私も勉強不足です。。。ブログを通して日々一緒に学んでいけたらと思います

南光台フルーツ

スポンサーサイト
2008年10月30日 (木) | Edit |
今日は、「ラ・フランス」の発送が多かった一日でした
また、ホームページのギフト発送があったので写真載せてみました
マスクメロン
柿
林檎
巨峰
ラ・フランス
和梨
グレープフルーツ
蜜柑
グリーンマンゴー
こんなに色々入って5000円です

旬の果物、お好みでチョイスできますよ~
今の旬は、やっぱり「ラ・フランス」と「柿」が1番おすすめです
そうそう
本日「青森スチューベン」入荷したのでHPにも載せました。
スチューベンの話は10/25にブロしていたので、遅くなってすみません
本日も、ブログ読んでくださってありがとうございました

ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。
こちら
南光台フルーツのホームページ
http://nankoudai-fruit.com

また、ホームページのギフト発送があったので写真載せてみました
マスクメロン






グレープフルーツ






旬の果物、お好みでチョイスできますよ~
今の旬は、やっぱり「ラ・フランス」と「柿」が1番おすすめです

そうそう

スチューベンの話は10/25にブロしていたので、遅くなってすみません

本日も、ブログ読んでくださってありがとうございました


ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。


南光台フルーツのホームページ

2008年10月28日 (火) | Edit |
見た目とっても鮮やかなロゼ色の種無し葡萄 『安芸クィーン』 が入荷

名前から分かるとは思いますが、安芸の国広島で生まれた葡萄です。
が・・・本日入荷した「安芸クィーン」は、こちら東北地方、福島の伊達産です
よろしく
「巨峰」の自家受粉から育成されたという「安芸クィーン」は、別名「クリスタルローズ」と いわれ幻の葡萄とも、いわれているそうです
あと「サラブレット」だとか・・・スゴイっ
果皮も鮮やかですが、果肉も美味しく、巨峰に負けない甘味で、ほどよく締まっていて食味良好
自信をもって糖度を測定したら【18.3度】ありました
スチューベンは入荷なし、あと葡萄は同じく福島の種無し巨峰が少し入りました
南光台フルーツ
info@nankoudai-fruit.com

名前から分かるとは思いますが、安芸の国広島で生まれた葡萄です。
が・・・本日入荷した「安芸クィーン」は、こちら東北地方、福島の伊達産です

「巨峰」の自家受粉から育成されたという「安芸クィーン」は、別名「クリスタルローズ」と いわれ幻の葡萄とも、いわれているそうです


果皮も鮮やかですが、果肉も美味しく、巨峰に負けない甘味で、ほどよく締まっていて食味良好

自信をもって糖度を測定したら【18.3度】ありました

スチューベンは入荷なし、あと葡萄は同じく福島の種無し巨峰が少し入りました

南光台フルーツ

2008年10月27日 (月) | Edit |
みかんも色々、有田みかん、愛媛みかん・・・全て総称して「温州みかん」といいます
温州みかんは、数多くの品種が派生していますが、果実の熟期を元に、一般的に極早生種、早生種、中生種、晩生種に分類されています。
今、入荷して店で販売しているものは「極早生種」になります
極早生温州みかんは、果皮に少し青みが残っていたりします。
果肉はジューシーですが、少し酸味があります。
そんな極早生温州の中から、美味しいみかんをみつけました

『道後物語』という名前の愛媛みかんです
みかん王国愛媛、瀬戸内の温暖な気候で太陽の恵みをいっぱいに浴びて甘くコクがあります
糖度12度以上とありましたが、測定したら14度のものも
今店頭で隣に並べている「日南みかん」・・・これも愛媛の極早生温州みかんですが、糖度10度位なので、食べ比べると「道後物語」の甘さは良~く分かります。
というか、食べ比べなくても「道後物語」ホント甘いですっ
→南光台フルーツ『道後物語』
温州みかんはビタミンCが豊富なので、肌荒れや風邪予防に効果的です。
また果肉の袋(じょうのう)には便秘改善の作用があるペクチンも多く含まれています。
さらに袋や白いスジには、フラボノイドの一種「ヘスペリジン」が含まれていて、高血圧や動脈硬化を予防する効果があるといわれます。
低カロリーで、体に嬉しい
1日1、2個是非ご賞味下さいませ
追伸・・・「スチューベン」本日入荷なかったので、また明日
南光台フルーツ
info@nankoudai-fruit.com

温州みかんは、数多くの品種が派生していますが、果実の熟期を元に、一般的に極早生種、早生種、中生種、晩生種に分類されています。
今、入荷して店で販売しているものは「極早生種」になります

極早生温州みかんは、果皮に少し青みが残っていたりします。
果肉はジューシーですが、少し酸味があります。
そんな極早生温州の中から、美味しいみかんをみつけました


『道後物語』という名前の愛媛みかんです

みかん王国愛媛、瀬戸内の温暖な気候で太陽の恵みをいっぱいに浴びて甘くコクがあります

糖度12度以上とありましたが、測定したら14度のものも

今店頭で隣に並べている「日南みかん」・・・これも愛媛の極早生温州みかんですが、糖度10度位なので、食べ比べると「道後物語」の甘さは良~く分かります。
というか、食べ比べなくても「道後物語」ホント甘いですっ

温州みかんはビタミンCが豊富なので、肌荒れや風邪予防に効果的です。
また果肉の袋(じょうのう)には便秘改善の作用があるペクチンも多く含まれています。
さらに袋や白いスジには、フラボノイドの一種「ヘスペリジン」が含まれていて、高血圧や動脈硬化を予防する効果があるといわれます。
低カロリーで、体に嬉しい


追伸・・・「スチューベン」本日入荷なかったので、また明日

南光台フルーツ

2008年10月23日 (木) | Edit |
佐渡名産「おけさ柿」
新潟県産平種無柿の統一銘柄で、佐渡郡羽茂(はもち)町がその栽培の先端
昨日もブロしましたが、渋柿を脱渋によって甘くジューシーな柿になりました
ビタミンCをたっぷり含み、「医者いらず」の異称を持つ柿

佐渡の大自然の恵みをいっぱいに浴び、つるりと艶のある橙黄色の果実は、そのトロリと滑らかな舌触りと満点の糖度でまさしく柿のトップブランド

今年の柿は「着色が良い上、大玉で糖度も高い。三拍子そろっている」のだとか・・・
ハー佐渡へ(ハ アリャサ)佐渡へと 草木もなびくヨ (ハ アリャアリャアリャサ)
佐渡は居よいか 住みよいか (ハ アリャサ サッサ) 佐渡おけさでした・・・
本日も、ブログ読んでくださってありがとうございました

ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。
こちら
南光台フルーツのホームページ
http://nankoudai-fruit.com
新潟県産平種無柿の統一銘柄で、佐渡郡羽茂(はもち)町がその栽培の先端

昨日もブロしましたが、渋柿を脱渋によって甘くジューシーな柿になりました

ビタミンCをたっぷり含み、「医者いらず」の異称を持つ柿


佐渡の大自然の恵みをいっぱいに浴び、つるりと艶のある橙黄色の果実は、そのトロリと滑らかな舌触りと満点の糖度でまさしく柿のトップブランド


今年の柿は「着色が良い上、大玉で糖度も高い。三拍子そろっている」のだとか・・・

ハー佐渡へ(ハ アリャサ)佐渡へと 草木もなびくヨ (ハ アリャアリャアリャサ)
佐渡は居よいか 住みよいか (ハ アリャサ サッサ) 佐渡おけさでした・・・

本日も、ブログ読んでくださってありがとうございました


ランキング参加中です♪ポチッと一押しよろしくです。


南光台フルーツのホームページ

2008年10月22日 (水) | Edit |
最近、枝に実を
たっぷり実らせた柿の木をよくみかけます
そのほとんどは渋柿で、もう少しすると実を一つずつ紐でつなげて、
軒下にぶら下げ甘~い「干し柿」にするんですよね
(カラスや鳥よけ必要
)
あと、焼酎で渋を抜く方法もあります・・・今は少なくなりました。
この「渋柿」の渋味は「タンニン」と呼ばれるものです。
渋柿に含まれている、水溶性タンニンを不溶性変えると、渋が抜け甘くなります
その方法というのが、アルコールに漬けたり、炭酸ガスだったり、寒空に干したり色々あるんです。
今店で販売している「種無し柿」は、渋柿をガス処理して甘くしています。
少し熟すと、やわらかく甘く、ねと~っとして美味しい
とろり感が人気です
そして甘柿 の早生「富有柿」(ふゆうがき)も入荷です♪

種ありで、果肉に「ゴマ」と呼ばれる黒い点々があり、パリッ・・・いやガリッとかための甘い柿
もちろん熟させれば、やわらかくなります
【種を避けてカットする方法】
柿の果肉の4つの溝・・・その溝にそって切れば、おそらく種を切ることはないでしょう(多分)
ヘタのほうからみて、ヘタのくぼみの部分に包丁を入れて4つに切っても種には当たりません
【柿の栄養】
ビタミンCは、とっても豊富でレモンやイチゴに負けません
ほかにも、ビタミンK、B1、B2、カロチン、タンニン(渋味の原因)、ミネラルなどを多く含んでいるため、「柿が赤くなれば、医者が青くなる
」という言葉があるほど、柿の栄養価は高いのです。
また、「二日酔いには柿」といわれている訳は、ビタミンCとタンニンが血液中のアルコール分を外へ排出してくれるからで、豊富なカリウムの利尿作用のおかげともいわれています。
飲みすぎたら「柿」ですよ~




そのほとんどは渋柿で、もう少しすると実を一つずつ紐でつなげて、
軒下にぶら下げ甘~い「干し柿」にするんですよね


あと、焼酎で渋を抜く方法もあります・・・今は少なくなりました。
この「渋柿」の渋味は「タンニン」と呼ばれるものです。
渋柿に含まれている、水溶性タンニンを不溶性変えると、渋が抜け甘くなります

その方法というのが、アルコールに漬けたり、炭酸ガスだったり、寒空に干したり色々あるんです。
今店で販売している「種無し柿」は、渋柿をガス処理して甘くしています。
少し熟すと、やわらかく甘く、ねと~っとして美味しい


そして甘柿 の早生「富有柿」(ふゆうがき)も入荷です♪

種ありで、果肉に「ゴマ」と呼ばれる黒い点々があり、パリッ・・・いやガリッとかための甘い柿

もちろん熟させれば、やわらかくなります

【種を避けてカットする方法】
柿の果肉の4つの溝・・・その溝にそって切れば、おそらく種を切ることはないでしょう(多分)
ヘタのほうからみて、ヘタのくぼみの部分に包丁を入れて4つに切っても種には当たりません

【柿の栄養】
ビタミンCは、とっても豊富でレモンやイチゴに負けません

ほかにも、ビタミンK、B1、B2、カロチン、タンニン(渋味の原因)、ミネラルなどを多く含んでいるため、「柿が赤くなれば、医者が青くなる

また、「二日酔いには柿」といわれている訳は、ビタミンCとタンニンが血液中のアルコール分を外へ排出してくれるからで、豊富なカリウムの利尿作用のおかげともいわれています。
飲みすぎたら「柿」ですよ~



2008年10月20日 (月) | Edit |
正式な名前は「マスカットオブイタリア」

青森産の葡萄「イタリア」が20箱ほど入荷しました。
マスカットオブイタリアは、ローマで誕生した純粋種で、甘い中にもマスカット系特有の酸味があるのが特徴です。マスカットらしくグリーンの大粒で、見た目はよく似ています
食べてみると・・・
引きしまった果肉です
果皮が薄いので、皮ごと食べても違和感ありません。
酸味は少なめで甘く、マスカットの爽やかな香りが広がります
調べてみると・・・
マスカット香が強くその品質の素晴らしさが認められ国名「イタリア」の称号を与えられたそうです
(ラ・フランスもそうでしたが、国名が入っているのは素晴らしいんですね
)
ヨーロッパ系白ブドウ「イタリア」。
ちなみに、この黄緑色の葡萄・・・ブラジル在住の日系人奥山孝太郎氏の畑で突然変異で紅色になったのだとか
外観品質食味ともイタリア種とまったく同じだけど、色がきれいな赤色「ルビーオクヤマ」は聞いた事がありませんか?
その気品溢れる姿から「ぶどうの女王」といわれるルビーオクヤマ。
「イタリア」と「ルビーオクヤマ」は兄弟品種だったんですね
本日入荷したばかりの「イタリア」気になる方はこちらから→「イタリア」
南光台フルーツ
info@nankoudai-fruit.com


青森産の葡萄「イタリア」が20箱ほど入荷しました。
マスカットオブイタリアは、ローマで誕生した純粋種で、甘い中にもマスカット系特有の酸味があるのが特徴です。マスカットらしくグリーンの大粒で、見た目はよく似ています

食べてみると・・・

引きしまった果肉です

酸味は少なめで甘く、マスカットの爽やかな香りが広がります

調べてみると・・・

マスカット香が強くその品質の素晴らしさが認められ国名「イタリア」の称号を与えられたそうです
(ラ・フランスもそうでしたが、国名が入っているのは素晴らしいんですね

ヨーロッパ系白ブドウ「イタリア」。
ちなみに、この黄緑色の葡萄・・・ブラジル在住の日系人奥山孝太郎氏の畑で突然変異で紅色になったのだとか

外観品質食味ともイタリア種とまったく同じだけど、色がきれいな赤色「ルビーオクヤマ」は聞いた事がありませんか?
その気品溢れる姿から「ぶどうの女王」といわれるルビーオクヤマ。
「イタリア」と「ルビーオクヤマ」は兄弟品種だったんですね

本日入荷したばかりの「イタリア」気になる方はこちらから→「イタリア」
南光台フルーツ

2008年10月18日 (土) | Edit |
新高梨と並べて写真を撮りました
こちらのりんごが 「秋茜~あきあかね~」

「すごく甘い!甘すぎっ!!!」 ← これが初めて食べた瞬間の感想です。
ふじより 若干 サクサクした歯ごたえ
パリッとした食感の歯ごたえのあるりんごが好きな私ですが
この甘さは、凄いですっ
糖度計で、測定したらナント・・・

【15.6%】・・・これはメロンの糖度測定に匹敵する甘さ
( まぁメロンも色々ですが・・・ )
ちなみに隣の「新高梨」は糖度12.7%ありました。
南光台フルーツ
info@nankoudai-fruit.com

こちらのりんごが 「秋茜~あきあかね~」


「すごく甘い!甘すぎっ!!!」 ← これが初めて食べた瞬間の感想です。
ふじより 若干 サクサクした歯ごたえ
パリッとした食感の歯ごたえのあるりんごが好きな私ですが
この甘さは、凄いですっ

糖度計で、測定したらナント・・・

【15.6%】・・・これはメロンの糖度測定に匹敵する甘さ

( まぁメロンも色々ですが・・・ )
ちなみに隣の「新高梨」は糖度12.7%ありました。
南光台フルーツ

2008年10月17日 (金) | Edit |
山形の「ラ・フランス」初めて入荷しました

ラフランスは名前の通りフランスの生まれ
芳醇な香り
とろーりクリーミーで上品な味わいは、ラフランスのデコボコとした無骨な姿
から想像できないくらい豊かな美味しさですよね
フランスの王様が、あまりの美味しさに「我が国を代表するにふさわしい果物である」と絶賛し『ラ・フランス』という名前がつけられたといいます。
日本には明治36年頃に入ったそうです。
「梨の女王」とも呼ばれているんですよ~すごいぞ「ラ・フランス」
梨の女王様は、完熟すると香りが高く、口当たりもなめらかで甘みもたっぷり
しかしながら、未熟果はガツガツだし、味も悪いので、きっちり追熟させることが大切です
梨の女王様は、そっと押して「少しやわらかいかな?」という時がベスト
とっても とっても ジューシーで美味しいです
効能としては、日本梨と同じく、水分と食物繊維が比較的多いので便秘改善。
カリウムも日本梨と同様に含まれているので高血圧予防に効果が大かも・・・です
他の店と比べてください
当店ではなるべく安くご提供するよう心掛けておりますっ
もし「ラ・フランス」食べたくなった方はこちらより購入可能です
「ラ・フランス」
南光台フルーツ
info@nankoudai-fruit.com


ラフランスは名前の通りフランスの生まれ

芳醇な香り



フランスの王様が、あまりの美味しさに「我が国を代表するにふさわしい果物である」と絶賛し『ラ・フランス』という名前がつけられたといいます。
日本には明治36年頃に入ったそうです。
「梨の女王」とも呼ばれているんですよ~すごいぞ「ラ・フランス」

梨の女王様は、完熟すると香りが高く、口当たりもなめらかで甘みもたっぷり



梨の女王様は、そっと押して「少しやわらかいかな?」という時がベスト

とっても とっても ジューシーで美味しいです

効能としては、日本梨と同じく、水分と食物繊維が比較的多いので便秘改善。
カリウムも日本梨と同様に含まれているので高血圧予防に効果が大かも・・・です

他の店と比べてください


もし「ラ・フランス」食べたくなった方はこちらより購入可能です

南光台フルーツ

2008年10月15日 (水) | Edit |
かおり梨は、どうやら終わってしまったようです
その代わりと言ってはなんですが・・・「新星」という梨が入荷しました

写真だとわかりづらいかもですが・・・
りんごの形に似ていることから「りんご梨」とも呼ばれるそうです
福島県相馬産
果肉が緻密で、しっかりとした食感、それでいてジューシー
カブリ
といったら、果汁がしたたり落ちました
数が少ないため、HPには掲載していませんが、再入荷したら又載せます
南光台フルーツ
info@nankoudai-fruit.com

その代わりと言ってはなんですが・・・「新星」という梨が入荷しました


写真だとわかりづらいかもですが・・・
りんごの形に似ていることから「りんご梨」とも呼ばれるそうです
福島県相馬産

果肉が緻密で、しっかりとした食感、それでいてジューシー

カブリ


数が少ないため、HPには掲載していませんが、再入荷したら又載せます

南光台フルーツ

2008年10月09日 (木) | Edit |
「1日1個の林檎は医者を遠ざける」ということわざがあるほど、身体に良いとされています
先日から言っていましたが、林檎の季節到来ですよ
今日入荷したばかりの「紅玉」です

名前
「紅玉りんご」は別名「ジョナサン」ともいわれます。
特徴
酸味がやや多く、多汁でさっぱりとした味わいがあり、煮崩れし難いのでアップルパイやタルト
などにも多く利用されているんです。
こちらは「つがる」です

1つ目の「紅玉」と「ゴールデンデリシャス」を交配して出来たのが「つがる」です。
特徴
「ふじ」に次いで生産高が多く、果汁が豊富で甘みの強いリンゴです
ここからは林檎全般ですが
栄養素
整腸作用のあるペクチン、体内のナトリウムを排出して血圧を下げる働きのあるカリウムを多く含んでいます。
食べ方
皮の近くに栄養がたっぷり含まれているので、皮ごと食べれる方はそのまま
ガリッといっちゃって下さい・・・
くれぐれも、歯には気をつけて下さいね
ちなみに
我が家の子供達はうさぎりんごにカットすると皮まで食べてくれます
選び方
重みがあって全体に均等に色づき、表面にツヤとハリがあるものを選んでください。
保存方法
水分の蒸発を防ぐためビニール袋に密封して冷蔵庫または風通しのよい涼しい暗所で保存してください。
注意点
成長ホルモンのエチレンを発するため、他の果物や野菜と一緒に保存すると追熟を促しますので気をつけてください
店には他に「早生ふじ」も今並んでいます。また新しい種類も入荷したら再度ブロします
南光台フルーツ
info@nankoudai-fruit.com

先日から言っていましたが、林檎の季節到来ですよ




名前

特徴





1つ目の「紅玉」と「ゴールデンデリシャス」を交配して出来たのが「つがる」です。
特徴




栄養素

食べ方


くれぐれも、歯には気をつけて下さいね

ちなみに


選び方

保存方法

注意点




南光台フルーツ

2008年10月07日 (火) | Edit |
人気の和梨に続き、西洋梨も今は色んな種類があります
西洋梨と聞いて思いつくのは何ですか?
私は「ラ・フランス」しか知りませんでした。でも他にも色々な種類があるんです!
ル・レクチェやゼネラル・レクラーク、シルバーベルなど・・・
今日はその中の一つ「マルゲリット・マリーラ」を入荷したのでご紹介します

原産国はフランスですが、輸入物ではありませんっ
お隣の山形県で大切に育てられたマルゲです。略すとなんだかへんですね
外観はデコボコとして美しいとは言えませんが・・・
果肉はジューシーで甘くとろけるような食感
一度食べたらやみつきになる美味しさ
ただ一つ、食べ頃を見極めるのが少し難しい・・・
早いうちに食べすぎちゃって「ガリガリって、大根みたいだよ~」というお客さんもいました
基本的に、果皮が黄色みを帯びて、軸の回りを押したときにやわらかさを感じれば食べ頃。
熟してくると軸も茶色くなって乾燥してきます。
追熟させる場合は、紙袋などに入れて20度前後の部屋で保存します。
30度を超える場所で保存すると、追熟障害が起こるので注意してください
早く追熟させたい場合には、りんご
と一緒にビニールに入れておきます。
果実の肩やお尻の部分をそっと押してやわらかさを感じれば食べ頃です。
その頃には香りも出てきます。完熟したら冷蔵庫で2~3時間冷やしてから食べましょう。
なお、完熟した西洋なしは傷みやすいので早めに食べきるようにしてください。
日本梨と同じく、水分と食物繊維が比較的多いので便秘改善によいとされています。
カリウムも日本梨と同様に含まれているので高血圧予防に効果があるようです。
また、西洋なしにはフラバノールやアントシアニンなどのポリフェノールも含まれているため、がん予防にも効果が期待とも言われています。
お隣の山形県はラ・フランスをはじめ洋ナシ生産高日本一
洋ナシ一番人気のラ・フランス
も入荷したらまたブロします
南光台フルーツ
info@nankoudai-fruit.com

西洋梨と聞いて思いつくのは何ですか?
私は「ラ・フランス」しか知りませんでした。でも他にも色々な種類があるんです!
ル・レクチェやゼネラル・レクラーク、シルバーベルなど・・・
今日はその中の一つ「マルゲリット・マリーラ」を入荷したのでご紹介します


原産国はフランスですが、輸入物ではありませんっ

お隣の山形県で大切に育てられたマルゲです。略すとなんだかへんですね

外観はデコボコとして美しいとは言えませんが・・・
果肉はジューシーで甘くとろけるような食感

一度食べたらやみつきになる美味しさ

ただ一つ、食べ頃を見極めるのが少し難しい・・・

早いうちに食べすぎちゃって「ガリガリって、大根みたいだよ~」というお客さんもいました
基本的に、果皮が黄色みを帯びて、軸の回りを押したときにやわらかさを感じれば食べ頃。
熟してくると軸も茶色くなって乾燥してきます。
追熟させる場合は、紙袋などに入れて20度前後の部屋で保存します。
30度を超える場所で保存すると、追熟障害が起こるので注意してください

早く追熟させたい場合には、りんご

果実の肩やお尻の部分をそっと押してやわらかさを感じれば食べ頃です。
その頃には香りも出てきます。完熟したら冷蔵庫で2~3時間冷やしてから食べましょう。
なお、完熟した西洋なしは傷みやすいので早めに食べきるようにしてください。
日本梨と同じく、水分と食物繊維が比較的多いので便秘改善によいとされています。
カリウムも日本梨と同様に含まれているので高血圧予防に効果があるようです。
また、西洋なしにはフラバノールやアントシアニンなどのポリフェノールも含まれているため、がん予防にも効果が期待とも言われています。
お隣の山形県はラ・フランスをはじめ洋ナシ生産高日本一

洋ナシ一番人気のラ・フランス


南光台フルーツ

2008年10月01日 (水) | Edit |
「南光台支え合いマップ」
我が南光台地区の地域生活支援応援団体の地図です。
地域生活支援オレンジねっとさんの発案に共鳴し参加させて頂きました


困った時に 野菜や薬を届けてくれるお店
健康のことで相談に乗ってくれたり 元気や笑顔をもらえる商店。
子供達が 触れ合えるお店が 地域に沢山あると安心
日常生活の中で支えてくれる人と繋がっていることは
とても大切なこと。
高齢になっても 病気になっても この住み慣れた地域で
安心して 暮らし続けられたなら
住民同士が支え合い 生き活きと生活できる街づくりを
目指して頑張るボランティアさんのお手伝い
可能な限りですが お役に立てればと思い
参加しました
南光台フルーツ
info@nankoudai-fruit.com
追伸・・・本日からレコーディングダイエット開始します
我が南光台地区の地域生活支援応援団体の地図です。
地域生活支援オレンジねっとさんの発案に共鳴し参加させて頂きました



困った時に 野菜や薬を届けてくれるお店
健康のことで相談に乗ってくれたり 元気や笑顔をもらえる商店。
子供達が 触れ合えるお店が 地域に沢山あると安心

日常生活の中で支えてくれる人と繋がっていることは
とても大切なこと。
高齢になっても 病気になっても この住み慣れた地域で
安心して 暮らし続けられたなら

住民同士が支え合い 生き活きと生活できる街づくりを
目指して頑張るボランティアさんのお手伝い
可能な限りですが お役に立てればと思い
参加しました

南光台フルーツ

追伸・・・本日からレコーディングダイエット開始します

| ホーム |