2008年09月29日 (月) | Edit |
「梨について」で紹介したかおり梨が本日入荷しました。
「かおり梨」・・・薄い黄緑色の果皮がだんだん黄色くなってきます。
その名の通り独特の甘~い香り
水分たっぷりジューシーでシャリシャリの食感の梨

写真でも果汁たっぷり感が分かりますよね・・・
大きくシャリ感がある「新興」×甘さたっぷり「幸水」を親にもつ「かおり梨」
前回も書き込みましたが、見た目「二十世紀」に似ています。
栽培方法が難しい為、収穫量も少なく『幻の梨』と呼ばれる程入手が難しいと言われています。
香りとシャリシャリの歯ごたえが他の梨とは大きく違う~
熱烈な通のファンが結構いますっ
是非あなたも一度食べてみませんか
南光台フルーツ
info@nankoudai-fruit.com
「かおり梨」・・・薄い黄緑色の果皮がだんだん黄色くなってきます。
その名の通り独特の甘~い香り

水分たっぷりジューシーでシャリシャリの食感の梨




大きくシャリ感がある「新興」×甘さたっぷり「幸水」を親にもつ「かおり梨」
前回も書き込みましたが、見た目「二十世紀」に似ています。
栽培方法が難しい為、収穫量も少なく『幻の梨』と呼ばれる程入手が難しいと言われています。
香りとシャリシャリの歯ごたえが他の梨とは大きく違う~

熱烈な通のファンが結構いますっ

是非あなたも一度食べてみませんか

南光台フルーツ

スポンサーサイト
2008年09月27日 (土) | Edit |


日本の葡萄生産高1位は山梨県。2位は隣の山形県です。


「この葡萄は種なしですか?」よく質問されます。
では、どうやって種無しにするのかご存知ですか?
それは「ジベレリン」という植物成長調整剤に花房を浸して種がないようにするからなんです。
デラウエアも巨峰もピオーネも、全部もともとは種があるのです。
「食べやすい」種無しは、今や皆さん、もとめるところですよね

そのうち、キャンベルやスチューベンも種無しになったりして・・・ははは。
私が好きな葡萄は種ありだけどべりーAかな

ブドウの皮には、視力回復や活性酸素の除去に効果がある「アントシアン」が多く含まれます。
アントシアンはポリフェノールの一種で、悪玉コレステロールの発生を防ぎ血液をキレイにする働きがあるといわれています。そのため、動脈硬化やがん予防にも期待ができます。
デラウェアなどの赤ブドウには、強い発がん抑制作用を持つ「レスベラトロール」というポリフェノールも含まれています。



子連れ友達4家族で、公園でワイワイBBQ

天気も良いし


2008年09月26日 (金) | Edit |
「プルーン」
といえば・・・ミキプルーン?
干しプルーン?
大体、ドライフルーツのプルーンを思いつきますよね~
実はこの
「生プルーン」 とっても美味しいんです

しかもタイトルにあるように「奇跡の果実」と呼ばれるほど栄養満点
①鉄分は、グレープフルーツの40倍
②ビタミンAは、ももの4倍
③ビタミンB1は、リンゴ・バナナの2.5倍
④ビタミンB2は、オレンジの5.3倍
⑤食物繊維・カリウムも豊富
便秘や高血圧、糖尿病にいいと言われています。
ねっ
スゴイでしょう。
生で食べられるのは、収穫できる今だけ
「生プルーン」は酸っぱいという印象がありますが、全然違います。甘いですっ
プラムのような食感で、甘くジューシーな果実ですっ
本日、お隣の山形県で大切に育てられた甘いプルーン
入荷しました。
南光台フルーツ
info@nankoudai-fruit.com



大体、ドライフルーツのプルーンを思いつきますよね~
実はこの



しかもタイトルにあるように「奇跡の果実」と呼ばれるほど栄養満点
①鉄分は、グレープフルーツの40倍
②ビタミンAは、ももの4倍
③ビタミンB1は、リンゴ・バナナの2.5倍
④ビタミンB2は、オレンジの5.3倍
⑤食物繊維・カリウムも豊富
便秘や高血圧、糖尿病にいいと言われています。
ねっ

生で食べられるのは、収穫できる今だけ

「生プルーン」は酸っぱいという印象がありますが、全然違います。甘いですっ
プラムのような食感で、甘くジューシーな果実ですっ
本日、お隣の山形県で大切に育てられた甘いプルーン

南光台フルーツ

2008年09月25日 (木) | Edit |
「御仏前用の籠盛」を載せてみました


これの真ん中に、名札をつけます
昔はセロハンテープでペタペタ留めていましたが、今は違います
果物を、うま~く積み重ねたら、セロファンをかぶせて、外側からドライヤーで風を送ります
するとセロファンが果物達にペタッと、くっついて同時に支えてくれるんです
この、ピターッと張り付く瞬間が、気持ちいいんですよ~
籠の中身が崩れたら大変なので、宅急便での配達はしていません。
以前、「この缶詰を入れて欲しいんだけど・・・」と缶詰持参のお客様がいました。
(当店では缶詰販売していないので)
持っていらした缶詰を下に敷き詰め、その上にメロンなど果物を重ねて作りました
「亡くなった祖父が林檎大好でした・・・」そんな時は、林檎を沢山お入れしました
ご相談、ご希望等、なんでも気軽にお問い合わせください
南光台フルーツ
info@nankoudai-fruit.com



これの真ん中に、名札をつけます
昔はセロハンテープでペタペタ留めていましたが、今は違います

果物を、うま~く積み重ねたら、セロファンをかぶせて、外側からドライヤーで風を送ります
するとセロファンが果物達にペタッと、くっついて同時に支えてくれるんです
この、ピターッと張り付く瞬間が、気持ちいいんですよ~

籠の中身が崩れたら大変なので、宅急便での配達はしていません。
以前、「この缶詰を入れて欲しいんだけど・・・」と缶詰持参のお客様がいました。
(当店では缶詰販売していないので)
持っていらした缶詰を下に敷き詰め、その上にメロンなど果物を重ねて作りました

「亡くなった祖父が林檎大好でした・・・」そんな時は、林檎を沢山お入れしました

ご相談、ご希望等、なんでも気軽にお問い合わせください

南光台フルーツ

2008年09月19日 (金) | Edit |
季節は、もう秋ですね~
店に並んでいる商品も、梨・柿・葡萄・りんご・栗・あけび・・・すっかり秋
芋煮したいな
明日は、「彼岸入り」 (今週は、彼岸終わるまで店休まないんだった・・・
)
今日は、梨
についてお送りします。
梨って、弥生時代の日本で既に食べられていたって知ってました?
そんな大昔の梨って、どんな味がしたんでしょうね
今日の店に並んでいる梨は「宮城角田の豊水」そして「宮城蔵王の幸水」と「秋田の幸水」です
はじめに「幸水」から始まり「豊水」そして「新興」「新星」「二十世紀」「新高」「長十郎」・・・
「幸水」は、酸味がなく、パリッとして甘いので、1番人気の梨です
今日もお客さんに、幸水と豊水両方を試食して貰ったところ 【幸水7 対 豊水3】 で幸水の勝ち
「豊水」は、その名の通り水分が豊富でジューシーな梨。
真ん中の芯のまわりに少し酸味があり、さっぱりして美味しいです。
「新高」は、実は私の大好きな梨です♪
甘くて、水分もたっぷりパリッと歯ごたえも良く、とても大きいものもあるのでビックリしますよ~
「かおり梨」は、みたことありますか?
見た目「二十世紀」に似ていますが、香りが良く、シャリシャリ歯ざわりも良く、水分も多い上に糖度も高い・・・なんだか最高の梨ですねぇ~ しかしながら栽培方法がとても難しいので収穫量も少なく『幻の梨』と呼ばれるほど入手が難しいと言われています。当店でも昨年入荷した時、売れ行きが良かった記憶が残ってます。
今年も、入荷したら即効 ブログ・HP共に、入力しますね
「あきづき」は、今大人気ですよね~
平成13年に登録されたばかりの新しい品種 幸水+豊水+新高=あきづき
幸水の糖度の高さを生かした甘さ、豊水の果汁の多さでみずみずしく、新高の香り高さと大きさ。
いいとこどりの三拍子♪それが「あきづき」です
番外ですが・・・
「利府の梨」宮城仙台の人なら聞いたことがあると思います。
たまにお客様にも『利府のは置いてないの?』と聞かれますが、基本的に市場には入荷しないので、利府街道に行かないと買えないです。
しかしながら、利府の梨に負けない梨
を市場で食して、吟味して、入荷しています。
是非「南光台フルーツ」で、ご賞味願いたい。
梨について、もっと詳しく知りたい方は【果物ナビ】とても分かりやすいです→こちらへ
梨の絞り汁は、古くから東洋医学で『咳止め』に効果があると言われています。
実は下の子が喘息で・・・この情報を聞いてから今日もパクパク
食べています。
そのせいか梨の季節が始まって以来、発作は起きていません・・・効き目ありなのかも
南光台フルーツ
info@nankoudai-fruit.com

店に並んでいる商品も、梨・柿・葡萄・りんご・栗・あけび・・・すっかり秋

明日は、「彼岸入り」 (今週は、彼岸終わるまで店休まないんだった・・・

今日は、梨

梨って、弥生時代の日本で既に食べられていたって知ってました?
そんな大昔の梨って、どんな味がしたんでしょうね

今日の店に並んでいる梨は「宮城角田の豊水」そして「宮城蔵王の幸水」と「秋田の幸水」です
はじめに「幸水」から始まり「豊水」そして「新興」「新星」「二十世紀」「新高」「長十郎」・・・
「幸水」は、酸味がなく、パリッとして甘いので、1番人気の梨です
今日もお客さんに、幸水と豊水両方を試食して貰ったところ 【幸水7 対 豊水3】 で幸水の勝ち

「豊水」は、その名の通り水分が豊富でジューシーな梨。
真ん中の芯のまわりに少し酸味があり、さっぱりして美味しいです。
「新高」は、実は私の大好きな梨です♪
甘くて、水分もたっぷりパリッと歯ごたえも良く、とても大きいものもあるのでビックリしますよ~
「かおり梨」は、みたことありますか?
見た目「二十世紀」に似ていますが、香りが良く、シャリシャリ歯ざわりも良く、水分も多い上に糖度も高い・・・なんだか最高の梨ですねぇ~ しかしながら栽培方法がとても難しいので収穫量も少なく『幻の梨』と呼ばれるほど入手が難しいと言われています。当店でも昨年入荷した時、売れ行きが良かった記憶が残ってます。
今年も、入荷したら即効 ブログ・HP共に、入力しますね

「あきづき」は、今大人気ですよね~
平成13年に登録されたばかりの新しい品種 幸水+豊水+新高=あきづき
幸水の糖度の高さを生かした甘さ、豊水の果汁の多さでみずみずしく、新高の香り高さと大きさ。
いいとこどりの三拍子♪それが「あきづき」です
番外ですが・・・
「利府の梨」宮城仙台の人なら聞いたことがあると思います。
たまにお客様にも『利府のは置いてないの?』と聞かれますが、基本的に市場には入荷しないので、利府街道に行かないと買えないです。
しかしながら、利府の梨に負けない梨

是非「南光台フルーツ」で、ご賞味願いたい。
梨について、もっと詳しく知りたい方は【果物ナビ】とても分かりやすいです→こちらへ
梨の絞り汁は、古くから東洋医学で『咳止め』に効果があると言われています。
実は下の子が喘息で・・・この情報を聞いてから今日もパクパク

そのせいか梨の季節が始まって以来、発作は起きていません・・・効き目ありなのかも

南光台フルーツ

2008年09月17日 (水) | Edit |
初めまして「南光台フルーツ」の嫁くう太郎です
近頃、買い物といったらデパートやスーパー。。。
昔のように魚屋さん、お肉屋さんそして八百屋さん、子供の頃10円、20円持ってでも買いに行った駄菓子屋さんが少なくなっちゃって、ホント寂しい世の中になりましたね。
一昨日TVで「はじめてのおつかい」をみてて、ふと思ったんですけど
(今うちの子供達におつかいに行かせられる店ってどこかなあ~?)
コンビニやスーパーは数あれど、地域密着型の「○○屋さん」って本当少ないですよ
うちは「南光台の果物屋さん」として、生き残れるよう家族皆でがんばるぞぅ~
とはいえ、我が店は地域の皆さんに支えられてきたわけで・・・
遠方からも足を運んでくれる常連さん達に支えられてきたわけで・・・
だからこそ今日まで30年続いたわけで・・・
とても感謝してますっ
ですから
もちつ~もたれつ~いつまでもぉ~
今日も来て下さるお客様の為に
より安く!より美味しい果物を提供していけるよう努力していきますっ
なんだか初ブログが「決意表明」みたいになっちゃいましたね。。。
南光台フルーツ
info@nankoudai-fruit.com


南光台フルーツ店主 (うちの旦那です)

近頃、買い物といったらデパートやスーパー。。。
昔のように魚屋さん、お肉屋さんそして八百屋さん、子供の頃10円、20円持ってでも買いに行った駄菓子屋さんが少なくなっちゃって、ホント寂しい世の中になりましたね。
一昨日TVで「はじめてのおつかい」をみてて、ふと思ったんですけど
(今うちの子供達におつかいに行かせられる店ってどこかなあ~?)
コンビニやスーパーは数あれど、地域密着型の「○○屋さん」って本当少ないですよ

うちは「南光台の果物屋さん」として、生き残れるよう家族皆でがんばるぞぅ~

とはいえ、我が店は地域の皆さんに支えられてきたわけで・・・
遠方からも足を運んでくれる常連さん達に支えられてきたわけで・・・
だからこそ今日まで30年続いたわけで・・・
とても感謝してますっ

ですから
もちつ~もたれつ~いつまでもぉ~
今日も来て下さるお客様の為に
より安く!より美味しい果物を提供していけるよう努力していきますっ

なんだか初ブログが「決意表明」みたいになっちゃいましたね。。。
南光台フルーツ



南光台フルーツ店主 (うちの旦那です)

| ホーム |