2014年03月10日 (月) | Edit |
先日 お初に お目にかかりました苺のご紹介です 
栃木産の苺 スカイベリー ご存知ですか?

栃木県が総力を挙げて開発した すご~い苺
美しい円すい形 糖度と酸度のバランスが良く
食べると果汁がジュワッ~とてもジューシー
まろやかな味わいの美味しい苺でございます。
「スカイベリー」という名前は 一般公募で決めたそうですが
粒の大きさやおいしさが「大空に届くような素晴らしさ」との意味
栃木県と群馬県にまたがる百名山の一つ
「皇海山」(すかいさん)にもちなんで名付けられたそうです。
( 東京スカイツリーからきたのかと思っちゃいました。 )

栃木県といったら「とちおとめ」苺が代表でしたが
栃木県といったら「スカイベリー」になる日も近いかもです!
ランキングに 参加しています。
応援の一押し お願いします。
→
これは先週末に 盛り合わせた籠盛ですが・・・
今の時期 マスクメロンが高い季節でございます。

なのでメロン以外で詰め合わせもアリです!
こちらは御見舞い用ですが大きな晩白柚を入れました。

晩白柚の以前の記事はコチラよりどうぞ → 「晩白柚」
また、こちらのプラスチック製の平籠の方がコスト安です。

どうぞ何なりと御希望をお伝えくださいませ
南光台フルーツ
http://nankoudai-fruit.com

栃木産の苺 スカイベリー ご存知ですか?

栃木県が総力を挙げて開発した すご~い苺

美しい円すい形 糖度と酸度のバランスが良く
食べると果汁がジュワッ~とてもジューシー
まろやかな味わいの美味しい苺でございます。
「スカイベリー」という名前は 一般公募で決めたそうですが
粒の大きさやおいしさが「大空に届くような素晴らしさ」との意味
栃木県と群馬県にまたがる百名山の一つ
「皇海山」(すかいさん)にもちなんで名付けられたそうです。
( 東京スカイツリーからきたのかと思っちゃいました。 )

栃木県といったら「とちおとめ」苺が代表でしたが
栃木県といったら「スカイベリー」になる日も近いかもです!
ランキングに 参加しています。
応援の一押し お願いします。
→

これは先週末に 盛り合わせた籠盛ですが・・・
今の時期 マスクメロンが高い季節でございます。

なのでメロン以外で詰め合わせもアリです!
こちらは御見舞い用ですが大きな晩白柚を入れました。

晩白柚の以前の記事はコチラよりどうぞ → 「晩白柚」
また、こちらのプラスチック製の平籠の方がコスト安です。

どうぞ何なりと御希望をお伝えくださいませ

南光台フルーツ

スポンサーサイト
2012年12月24日 (月) | Edit |







あかい まるい おおきい うまい
特徴それぞれの 頭文字から名付けられた あまおう は、
「とよのか」の後継種として 福岡で育成されました。
親は 「とよのか×てるのか」×「久留米49号×さちのか」
2001年(平成13年)に「福岡S6号」という名前で品種登録されました。
高糖度で甘く 適度な酸味とのバランスにも優れた 大粒の苺です


5~12粒入 粒の大きさにより 入個数も 色々ございます。
応援の一押しお願いします →

******************************
南光台フルーツ大晦日まで年内休まず営業中です

******************************
本日クリスマスイブ どうぞ素敵な一夜になりますように・・・

~ Merry Christmas ~
我が家も 今宵は パーティーです

南光台フルーツ

2012年01月31日 (火) | Edit |
パッケージの エリちゃんの笑顔が 可愛らしい苺 

~ 章姫 ( あきひめ ) ~
「 久能早生 」 と 「 女峰 」 を交配し
1992年 ( 平成4年 ) に登録された品種です。
静岡県を中心に 東日本で 多く栽培されていますが
宮城県 石巻産
当店では 「 あきひめ 」 入荷は 珍しいです。
柔らかめの果肉で 甘みもあります。
やや長めの円錐形で 紅色が綺麗な苺です。
宮城県 石巻産の苺が もう一種類 入荷しております。
~ かおりの ~

こちらの粒は あまり大きくありませんが とても香りが良く甘い!
最近できた新しい品種のようです。当店でも 初めての入荷でした。
ランキングに 参加しています。
継続は力なり~ (TT)
応援の一押し いつもありがとうです。
↓ ↓ ↓

ブログ繋がりでも インフルエンザ感染の話が多いですが
我が家の娘は、おたふく風邪 になりました。
~ 流行性耳下腺炎 ~
若干 腫れてますが 予防接種のお陰か 熱も痛みも無く
とっても元気ですが 休んでおります。
あーちゃんのクラス 本日10名欠席だそうです。
水痘 ・ インフルエンザ ・ 溶連菌 ・ 感染性胃腸炎 ・・・
とにかく 色々 流行っておりますゆえ
皆様 どうぞ お気をつけくださいませ
南光台フルーツ
http://nankoudai-fruit.com


~ 章姫 ( あきひめ ) ~
「 久能早生 」 と 「 女峰 」 を交配し
1992年 ( 平成4年 ) に登録された品種です。
静岡県を中心に 東日本で 多く栽培されていますが
宮城県 石巻産
当店では 「 あきひめ 」 入荷は 珍しいです。
柔らかめの果肉で 甘みもあります。
やや長めの円錐形で 紅色が綺麗な苺です。
宮城県 石巻産の苺が もう一種類 入荷しております。
~ かおりの ~

こちらの粒は あまり大きくありませんが とても香りが良く甘い!
最近できた新しい品種のようです。当店でも 初めての入荷でした。
ランキングに 参加しています。
継続は力なり~ (TT)
応援の一押し いつもありがとうです。
↓ ↓ ↓

ブログ繋がりでも インフルエンザ感染の話が多いですが
我が家の娘は、おたふく風邪 になりました。
~ 流行性耳下腺炎 ~
若干 腫れてますが 予防接種のお陰か 熱も痛みも無く
とっても元気ですが 休んでおります。
あーちゃんのクラス 本日10名欠席だそうです。
水痘 ・ インフルエンザ ・ 溶連菌 ・ 感染性胃腸炎 ・・・
とにかく 色々 流行っておりますゆえ
皆様 どうぞ お気をつけくださいませ

南光台フルーツ

2012年01月11日 (水) | Edit |
南光台フルーツ 今朝は 店前の 雪掻きからスタートです!
私
朝 起きたら雪で真っ白~ 今週は とっても寒いそうです。
この冬一番の寒さの底だと 朝のラジオで言っていました。
どうぞ 皆さま 体調管理には 十二分に お気をつけくださいませ
さて クリスマス頃から年末にかけて 高かった苺ですが
年が明けて 入荷数も増え 価格もお求め安くなりました

上の画像 並んでいます苺は 宮城蔵王産 「 もういっこ 」
ついつい もういっこ 食べたくなる苺!!!
大粒の果実と 爽やかな甘さが特徴で 果肉は硬めなのにジューシー
宮城県丸森産の 「 もういっこ 」 も入荷しております。

苺は ビタミンCが多い果物の一つ

皆さ~ん 果物パワーで 風邪に負けない体を!!!
********************************
ここからは、お正月レポートの続きです。
岩手から帰宅の際、伊豆沼に 白鳥を見に行きました
ところが 寒くなった為、ほとんどの白鳥は 南に移動してしまい
数えるくらいしか 確認することが出来ませんでした。
その代わりに! 雁達が たくさ~ん!!!

餌をあげていたら 囲まれて ・・・

最初 たじたじの あーちゃんでしたが
終いには 「 帰りたくない!」 なんて言うほど ( 笑 )
楽しい寄り道 でした
ランキングに 参加しています。
応援の一押し お願いします。

南光台フルーツ
http://nankoudai-fruit.com


朝 起きたら雪で真っ白~ 今週は とっても寒いそうです。
この冬一番の寒さの底だと 朝のラジオで言っていました。
どうぞ 皆さま 体調管理には 十二分に お気をつけくださいませ

さて クリスマス頃から年末にかけて 高かった苺ですが
年が明けて 入荷数も増え 価格もお求め安くなりました


上の画像 並んでいます苺は 宮城蔵王産 「 もういっこ 」
ついつい もういっこ 食べたくなる苺!!!
大粒の果実と 爽やかな甘さが特徴で 果肉は硬めなのにジューシー
宮城県丸森産の 「 もういっこ 」 も入荷しております。







皆さ~ん 果物パワーで 風邪に負けない体を!!!
********************************
ここからは、お正月レポートの続きです。
岩手から帰宅の際、伊豆沼に 白鳥を見に行きました

ところが 寒くなった為、ほとんどの白鳥は 南に移動してしまい
数えるくらいしか 確認することが出来ませんでした。
その代わりに! 雁達が たくさ~ん!!!

餌をあげていたら 囲まれて ・・・

最初 たじたじの あーちゃんでしたが
終いには 「 帰りたくない!」 なんて言うほど ( 笑 )
楽しい寄り道 でした

ランキングに 参加しています。
応援の一押し お願いします。

南光台フルーツ

2011年11月22日 (火) | Edit |



「 大錦 」 × 「 とよのか 」 の 「 さがほのか 」
その名の通り 佐賀県産の苺です。
前回の「さがほのか」記事よかったらどうぞ → コチラから

果肉が柔らかくて 酸味が少ないので ケーキにのせるより
ほんと そのまま食べるのが一番!の苺です

苺が どんどん入荷してくると 冬の到来を感じます。
そこで 本日 クリスマスツリーも 飾っちゃいました


電球だけ私が付けて、あとは あーちゃんが全部一人で!
いつもは私が適当に飾ってたけど 今年のは 凄いんです。
飾り具合 かなり吟味して 30分 かかってます ( 笑 )
あーちゃん お疲れ様~ ありがとう

それから 学校から貰ってきた 芋掘りのサツマイモ
ブロ友さんの所で作っていたの 真似してみました~
~サツマイモごはん~

お芋が ホクホクって 甘いんですよ ご飯

ランキングに 参加しています。
応援の一押し お願いします。
→

南光台フルーツ
