2013年01月24日 (木) | Edit |
「 バナップル 」 って ご存知ですか?

その名前の通り! アップル風味のバナナなんですヨ

実は 私も今日 初めて食べたんですけどね ・・・ すご~く美味しいの!
こんな感じに皮が乾燥して 黒くなるのがバナップルの特徴なんだそうです。

黒い皮を剥いてみると 中には熟した食べ頃の バナップル

りんごの香り
普通のバナナとは違う!甘~い香り~
食べてみると ねっとり熟した台湾バナナのような歯ごたえ
いや それよりもフルーティー感あり!
キウイのような 爽やかな酸味が少しあって すごく甘い!
バナナの新品種 「 バナップル 」 さすがの味でした。
一押し願いますm(_ _)m
南光台フルーツのホームページ
http://nankoudai-fruit.com

その名前の通り! アップル風味のバナナなんですヨ


実は 私も今日 初めて食べたんですけどね ・・・ すご~く美味しいの!
こんな感じに皮が乾燥して 黒くなるのがバナップルの特徴なんだそうです。

黒い皮を剥いてみると 中には熟した食べ頃の バナップル


りんごの香り

食べてみると ねっとり熟した台湾バナナのような歯ごたえ
いや それよりもフルーティー感あり!
キウイのような 爽やかな酸味が少しあって すごく甘い!
バナナの新品種 「 バナップル 」 さすがの味でした。


南光台フルーツのホームページ

スポンサーサイト
2012年04月17日 (火) | Edit |
台湾バナナ 入荷しております!
私が嫁いだ頃は 大きな箱でドンドン入荷し 量り売りしていたんです。
大きな房を そのまま包装して お土産にされる方も多かったし
緻密な果肉で ねっとりとした舌触りの台湾バナナ 人気でした。
2009年頃からでしょうか 徐々に 入荷が少なくなって・・・
今では ほとんど入荷がないんですよ 台湾バナナ
宜しければ 過去の記事の台湾バナナ → コチラから
さて 過去記事も読みまして 食べたくなった方~
小分けした袋タイプの 台湾バナナが 今週から入荷しております!

ランキングに 参加しています。
継続は力なり~ (TT)
応援の一押し いつもありがとうです。
↓ ↓ ↓

*****************************
久しぶりの台湾バナナとの再会を祝して バラの花を彫ってみました

バナナに爪楊枝で傷をつけて 時間がたつと変色する!
~喜ぶ顔が見たくて~ の よっちママさんに 教えて頂きました
キャラクターを描いて お弁当に入れたら 子供さん驚きますよ!
詳しくは、コチラをご覧ください → 「 簡単バナナキャラ弁 」
りんご 彫り彫りより 簡単で~す♪
南光台フルーツ
http://nankoudai-fruit.com
私が嫁いだ頃は 大きな箱でドンドン入荷し 量り売りしていたんです。
大きな房を そのまま包装して お土産にされる方も多かったし
緻密な果肉で ねっとりとした舌触りの台湾バナナ 人気でした。
2009年頃からでしょうか 徐々に 入荷が少なくなって・・・
今では ほとんど入荷がないんですよ 台湾バナナ

宜しければ 過去の記事の台湾バナナ → コチラから
さて 過去記事も読みまして 食べたくなった方~
小分けした袋タイプの 台湾バナナが 今週から入荷しております!

ランキングに 参加しています。
継続は力なり~ (TT)
応援の一押し いつもありがとうです。
↓ ↓ ↓

*****************************
久しぶりの台湾バナナとの再会を祝して バラの花を彫ってみました


バナナに爪楊枝で傷をつけて 時間がたつと変色する!
~喜ぶ顔が見たくて~ の よっちママさんに 教えて頂きました

キャラクターを描いて お弁当に入れたら 子供さん驚きますよ!
詳しくは、コチラをご覧ください → 「 簡単バナナキャラ弁 」
りんご 彫り彫りより 簡単で~す♪
南光台フルーツ

2009年09月15日 (火) | Edit |
「まちづくり企画」 に 参加します 

~ 私達が生まれ育ってきた 懐かしい昭和 ~
人と人が互いに支え合い助け合ってきた時代を振り返って
更に 温かな思いやりの広がる地域づくり企画
そこで 「 バナナの叩き売り 」 の依頼を引き受けました
もちろん 初めてですっ
南光台フルーツ店主は、一生懸命 調べました
***** バナナの叩き売り *****
大正初期、福岡県 北九州市 門司港にて
大量のバナナが、台湾から荷揚げされるようになり、
輸送中の船で、熟したり、キズついたバナナを露天商が
通りに人を集めて、売りさばいたのが始まりだそうです。
北九州の門司港 ( もじみなと ) 名物
「 バナちゃん節♪ 」 この歌で、人が集まってくるそうです。
① そこで、まず この歌の歌詞を 調べました。 ( 旦那が )
② そして次に、その歌を 兄チャンに教えていました!!!
確かに、旦那が歌うよりも、6才男児が歌ったら ・・・
きっと 人気者?! まではいかずとも、人が集まるでしょう ( 多分 )
毎夜 風呂での2人の特訓が続いております。。。
その 「 バナちゃん節 」 結構 長~いのですよ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
~ バナちゃん節 ~
ある夜3月春雨にぃ~ 弥生の空に桜散るぅ~
公主仙台伊達公がぁ~ 旅した馬車にこれなんだぁ~
バナちゃんの因縁聞かそうかぁ~
生まれは台湾台中のぉ~
阿里山麓の片田舎ぁ~ 台湾娘に見初められぇ~
ポーっと色気の立つうちにぃ~ 国定忠治じゃないけれどぉ~
一房二房もぎとられぇ~ 唐丸籠に詰められてぇ~
阿里山麓を後にしてぇ~ ガタゴトお汽車に揺すられてぇ~
着いた所がキールン港 キールン港を船出してぇ~
金波銀波の波を越え 海原遠き船の旅
艱難辛苦の暁に ようやく着いたが門司港
門司は九州の大都会 仲しの掛け声勇ましく
エンヤードットの掛け声で 一房なんぼの叩き売り
サーサー買うた サー買うた
お次のバナちゃん こりゃどうじゃ?!
色良し!味良し!形良し!
こういうバナちゃん はいっ 何円!!
この歌詞 兄チャン 全部 覚えました ( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
当日は、はっぴ着て、マイク持って
2人で叩き売りです。
9/19 ( 土 ) 午前11時と午後1時の2回
ごんきや椿会館 入り口前
バナナの叩き売り 行います 
現在1位 あなたの一票のおかげですっ
ポチッと一押しお願いします→
こちら
継続は力なりで頑張ります エイエイ (ι´Д`)ノ オー!!
南光台フルーツのホームページ
http://nankoudai-fruit.com


~ 私達が生まれ育ってきた 懐かしい昭和 ~
人と人が互いに支え合い助け合ってきた時代を振り返って
更に 温かな思いやりの広がる地域づくり企画
そこで 「 バナナの叩き売り 」 の依頼を引き受けました

もちろん 初めてですっ
南光台フルーツ店主は、一生懸命 調べました

***** バナナの叩き売り *****
大正初期、福岡県 北九州市 門司港にて
大量のバナナが、台湾から荷揚げされるようになり、
輸送中の船で、熟したり、キズついたバナナを露天商が
通りに人を集めて、売りさばいたのが始まりだそうです。
北九州の門司港 ( もじみなと ) 名物
「 バナちゃん節♪ 」 この歌で、人が集まってくるそうです。
① そこで、まず この歌の歌詞を 調べました。 ( 旦那が )
② そして次に、その歌を 兄チャンに教えていました!!!
確かに、旦那が歌うよりも、6才男児が歌ったら ・・・
きっと 人気者?! まではいかずとも、人が集まるでしょう ( 多分 )
毎夜 風呂での2人の特訓が続いております。。。
その 「 バナちゃん節 」 結構 長~いのですよ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
~ バナちゃん節 ~
ある夜3月春雨にぃ~ 弥生の空に桜散るぅ~
公主仙台伊達公がぁ~ 旅した馬車にこれなんだぁ~
バナちゃんの因縁聞かそうかぁ~
生まれは台湾台中のぉ~
阿里山麓の片田舎ぁ~ 台湾娘に見初められぇ~
ポーっと色気の立つうちにぃ~ 国定忠治じゃないけれどぉ~
一房二房もぎとられぇ~ 唐丸籠に詰められてぇ~
阿里山麓を後にしてぇ~ ガタゴトお汽車に揺すられてぇ~
着いた所がキールン港 キールン港を船出してぇ~
金波銀波の波を越え 海原遠き船の旅
艱難辛苦の暁に ようやく着いたが門司港
門司は九州の大都会 仲しの掛け声勇ましく
エンヤードットの掛け声で 一房なんぼの叩き売り
サーサー買うた サー買うた
お次のバナちゃん こりゃどうじゃ?!
色良し!味良し!形良し!
こういうバナちゃん はいっ 何円!!
この歌詞 兄チャン 全部 覚えました ( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
当日は、はっぴ着て、マイク持って

9/19 ( 土 ) 午前11時と午後1時の2回
ごんきや椿会館 入り口前


現在1位 あなたの一票のおかげですっ

ポチッと一押しお願いします→


継続は力なりで頑張ります エイエイ (ι´Д`)ノ オー!!
南光台フルーツのホームページ

2009年04月24日 (金) | Edit |



甘くて 濃厚な味わいは、根強い人気

フィリピンバナナに比べると 短めで やや太いのが特徴
果肉は 緻密で、ねっと~りとした舌触り
見栄え的には、ちょっと悪いけれど ↓ こうなったら食べ頃よ


スウィートスポット という黒点が、表皮に出てきたのが1番美味しいんです

ここまで、追熟させてから 台湾バナナ 食べてみてください
あなたも はまります v(。・ω・。)
しかし、台湾産の流通量は 全体の1%程度しかなく、価格も若干高め
去年あたりから 入荷も少なく感じてはいたので 調べてみたら
こんなページを見つけました → 「台湾バナナ最近見ないねのページ」
台湾在住の人の回答だけあって 説得力ある気がします

台湾バナナの農家が、檳榔(日本語読みだと「びんろう」)という木の栽培に移行
檳榔の木は成長も早く、実るのが早い。
さらによく売れるので、バナナ栽培をやめて、檳榔栽培に切り替える農家が多い
体にも環境にも悪い 檳榔の栽培をやめて
また バナナに植え替えてほしいと 私も、願っています

だって こんなに美味しいんだもん o(=^○^=)o

毎度、ブログ閲覧ありがとうございます


日に1度 ポチッと一押しお願いします


あなたの一票で私を ・・・ 継続は力なりで頑張ります エイエイ (ι´Д`)ノ オー!!
| ホーム |